野村不動産グループカスタマークラブへご登録済みの方は、ご登録のメールアドレスを野村のクラスマIDとしてご利用いただけます。

野村不動産グループカスタマークラブの会員番号でのログインはこちら

2025年3月18日以前に野村不動産グループカスタマークラブの会員になられた方。

今後は会員番号でのログイン機能はご利用いただけなくなります。野村のクラスマIDでのログインをご利用ください。

KURASUMA

暮らしのTIPS

上質な暮らしをかなえる大掃除 ~心地よい空間づくりとプロに任せたい場所~

#お掃除
 のイメージ
年末が近づくと、気になってくる大掃除。単なる汚れ落としで終わらせずに、本当に心地よい住まいに整える時間にしてみませんか。今回は、自分で手をかけることで気持ちよさが続く場所と、プロに任せたほうが効率的な場所を見極めながら、より上質な暮らしをかなえる大掃除術をご紹介します。

Yuu(尾間紫)

一級建築士事務所 OfficeYuu代表。
一級建築士、 インテリアコーディネーターとして数多くの現場経験や相談実績をもち、住宅リフォームコンサルタントとして快適な住まいづくりのノウハウを発信している。

単なる汚れ落としではなく、住まいと向き合う時間に


大掃除で嫌いな場所ランキングで常連のレンジフード・換気扇。1年を通してこびりついた汚れを落とすのは大変です。

そろそろ年末の大掃除が気になる時期。1年をかけてこびりついた汚れは、落とすのに時間も体力も必要です。忙しい毎日の中、せっかく確保した貴重な時間を、その頑固な汚れを落とすだけに使うのは、ちょっともったいないかもしれません。

大掃除では、自分で手をかけたい場所と、プロに任せた方が効率的な場所があります。空間の質感や使い勝手に直接つながる場所は自分の手で、時間や技術、体力が必要な場所はプロの手で。それらを見極めることで、時間を節約しつつ、より心地よく暮らすことができるようになります。

大掃除を単なる汚れ落としで終わらせず、改めて住まいと向き合い、整え直す時間にできれば、毎日をもっと美しく豊かなものにすることができるでしょう。

心地よい新しい暮らしのために、空間を整える3つの視点

五感で心地よさを感じられる空間へ(野村不動産分譲済物件モデルルーム事例)

心地よい住まいには、見た目の美しさだけでなく、光の入り方や空気の流れ、触れた時の感触、ほのかな香りといった、「五感」を通して感じる心地よさがあります。

大掃除は、住まいとていねいに向き合う絶好の機会。「五感」で心地よさを感じられる空間へと整えましょう。

今回ご紹介するのは、五感に心地よく響く住まいにするための3つの視点です。どれも手軽にできるものばかり。少しの工夫で、空間の印象や過ごしやすさが変わります。

視点1:余白と光
棚はぎっしり詰め込まず、余白をつくることがゆとりを感じさせるコツです。

ぎっしり詰まった収納は、空間に緊張感を生み出します。今年の大掃除では、思い切ってモノを整理して余白を作ってみましょう。余白は空間に静けさやゆとりを生みだし、心をほっとさせてくれます。

あわせて意識したいのが「光」との関係です。余白があると光が広がりやすくなり、部屋が明るく広く感じられるように。自然光が遮られていないかカーテンや家具の配置を見直し、余白を引き立てるスタンド照明などを取り入れるのもいいでしょう。やわらかな光が空間に奥行きと豊かな表情を生み出し、五感に優しく響く、心地いい雰囲気が生まれます。

視点2:モノと動線

引き出しの中の整理整頓も、大掃除の時に。暮らしやすさが格段に上がります。

日々使うモノが適切な位置にあるか、改めて見直してみましょう。使うモノが自然な動線上にあれば、動きにムダがなくなり、より暮らしやすくなります。

大掃除は、モノと使う場所の関係を整える絶好の機会。収納内部の整理や入れ替え、家具の配置替えなど、日々の動作がスムーズになるよう工夫してみましょう。

「モノが多くて片付けられない」「収納する場所が無い」と困っているなら、プロにサポートをしてもらう手も。野村不動産グループ会員向け家事サービスとハウスクリーニングを提供する「プレシャス・デイズ」には、ライフスタイルに合った整理収納をお手伝いしてくれるサービスもあります。

整った動線や収納は、見た目も気持ちもすっきりさせ、身体の動きもスムーズに。こうした機能的な快適性が、五感を通じて感じる心地よさの土台になります。

視点3:空気と香り

空気がきれいになったら、ほのかな香りをプラスすれば、五感に心地よく響きます。

空気がきれいに保たれていることは、全ての空間に共通する心地よさの基本です。特にマンションなどの高気密な住まいでは、換気口やエアコンのフィルターの状態が空気環境に大きく影響します。

まずは大掃除のタイミングで空気の出入り口と通り道を確認し、フィルターの掃除や交換をして清潔に保ちましょう。仕上げにお気に入りのアロマをプラスすれば、きれいな空気とほのかな香りが五感を満たし、心地いい時間を過ごせます。

気持ちよさが続く、自分で手をかけたい場所

大掃除の中には、自分で手をかけることで、快適性をより実感しやすい場所があります。単なる汚れ落としで終わらせず、暮らしの細部をていねいに見つめ直すことで、本当に心地いい住まいになります。
 
⚫︎玄関(靴の整理・お手入れ・たたきの拭き掃除・小物の見直し)
 
玄関は、家族が毎日出入りし、お客様を最初にお迎えする家の顔。自分の手で整えていくことで、心地よい住まいの入り口になります。
 
履いていて足が痛くなる靴は、そろそろ手放してもいい頃かもしれません。靴の整理やお手入れ、におい対策などを自分の手で行うことで、大切なものとそうでないものを見極めながら、美しく機能的な玄関にすることができます。
 
心地よく整った玄関なら、出かける時の靴選びも楽しくなりそうです。帰宅時も、美しい玄関を見るたびに気持ちが軽やかになり、毎日を心地よく過ごせることでしょう。
 
⚫︎リビング(小物やクッション、ブランケットの洗濯・買い替え)

リビングは家族が最も長く過ごす場所。整えることでリラックスの質がぐんと上がります。

空間を整えるカギになるのが、ファブリック類です。大掃除を機会に洗ったり取り替えたり、肌触りや香りを自分で確かめながら整えると、心地よさがアップします。

その際には季節感の演出をするのもおすすめ。クッションカバーをお気に入りのデザインに変えるだけでも、雰囲気が明るくなります。

布類はにおいを吸着しやすいので、洗濯をするだけでも、空間全体の清潔感や居心地のよさを実感できるようになります。

⚫︎寝室(ベッドサイドの整理整頓・寝具ケア・照明の見直し)

寝室は、毎日の活力の源となる場所です。大掃除を機会に、質の高い睡眠をとるための環境を整えましょう。

まずはベッドサイドの見直しを。モノが多いと睡眠の妨げになることもありますので、不要なものは整理して、余白を作りましょう。

照明は、眠る前に光源が直接目に入らないように工夫を。柔らかいシェードで覆われたベッドスタンドライトを取り入れるだけでも、落ち着いた癒しを感じさせる空間になります。

カーテンや寝具は洗濯をして清潔に。心地よい肌触りやほのかな香りが良質な睡眠へと誘ってくれます。

⚫︎書斎やワークスペース(ホコリ取り・整理整頓)


書斎やワークスペースは仕事や趣味に集中するための大切な場所。すっきりと整った空間は、気持ちを落ち着け、思考をクリアにしてくれます。

パソコンやコード類など、ホコリを吸着しやすい機器が多いので、まずはていねいにホコリを払うところから始めましょう。絡まりがちなコード類も整えれば、視界も気持ちもすっきりします。

不要な書類はシュレッダーで処分。余白を生み出せば、気持ちにもゆとりが生まれ、必要なものも探しやすくなります。

⚫︎観葉植物(お手入れ)

観葉植物は空間に彩りを加え、生命力を感じさせてくれます。大掃除の際には、ていねいにお手入れをして、生き生きとさせておきましょう。

葉のホコリはやわらかい布などで拭き取り、鉢や受け皿の掃除も忘れずに。暖房で空気が乾燥しやすい冬は、霧吹きで葉に水をかける「葉水」をするのもいいでしょう。ただし冬の間は、剪定や植え替えなど、植物に負担を掛けるお手入れは控えましょう。

これらは、自分で手をかけることで、愛着や満足感が深まり、また空間の質をより高めることができる場所です。手を掛けた成果を、すぐに五感で感じやすいので、大掃除の際にはぜひ意識して取り組んでみてください。

賢く時間を使う大掃除戦略、プロに任せたい場所

このように、大掃除では自分の手をかけることで「心地よさ」を実感しやすい場所があります。しかし、年末の忙しい時期に、ここまでやるのは難しいことも。

そんな時は、「自分で整える場所」と「プロに任せる場所」を見極めて、分担するのもひとつの手。プロに任せたいのは、時間や体力、専門的な技術や強い洗剤が必要な場所です。

<プロに任せると効率的で満足度が高い場所>
野村不動産グループ会員向けハウスクリーニング(スポットサービス)は、専門のスタッフが専用の道具や洗剤を使用してキレイにします。台所レンジフード+浴槽・浴室セットや、キッチンクリーニングセット、サニタリークリーニングセットなどお得なセットメニューも(プレシャス・デイズ
 
⚫︎浴室
浴室は、水栓まわりや鏡のカルキ汚れ、天井などの高い位置、頑固なカビなど、複合的な汚れがこびりつきやすい場所。自分で徹底的にきれいにするのは難しく、専用の道具や洗剤が必要になることもあります。プロのハウスクリーニングなら、素材を傷めずに汚れを分解する洗剤や専用機材を使って、細部まできれいにしてくれます。
 
⚫︎キッチン
キッチンは、油と水の複合的な汚れが積み重なる場所です。特に、コンロや換気扇の掃除は、手間も力も必要に。プロの技術なら、頑固な油汚れや入り組んだパーツも、徹底的にきれいにしてくれます。
 
⚫︎洗面所・トイレ
洗面化粧台やトイレも、意外と汚れが蓄積しやすい場所です。手洗い場にはカルキ汚れが付着していることも。また、洗濯機の防水パンも気になります。こういった部分もプロに任せれば、隅々まで汚れをきれいに落としてくれます。
 
⚫︎エアコン
エアコンは、フィルターだけでなく、内部にカビやホコリが溜まっていることも。放置すれば冷暖房効率が落ち、嫌な臭いの原因になったり、カビの胞子やハウスダストを室内にまき散らしたりする恐れがあります。内部の掃除は自分でやると故障の原因になることがありますので、必ずプロに依頼しましょう。
 
こういった「汚れ落とし」はプロに任せることで、自分では難しい場所も見違えるようにきれいになり、その分、自分で手をかけたい場所に時間を使えます。
 
上質な暮らしを生み出す大掃除とは、家の汚れを落とすだけでなく、自分にとって心地よい住まいへと整えること。自分の手をかけたい場所と、プロの手を借りたほうが効率的な場所を見極めながら、より心地よい住まいで新年をお迎えください。


プレシャス・デイズは、野村不動産グループ会員向けの家事サービスとクリーニングサービス。家事代行、お片付け、ハウスクリーニングなど必要な困りごとに応じてサポートをチョイスできるのがメリットです。家事代行サービスは初回トライアルプランもございます。プレシャス・デイズ

プレシャス・デイズは野村不動産グループ会員向けの家事サービスとハウスクリーニングのサービスです。大掃除の依頼だけでなく、日常的なお掃除やお片付けなど、必要に応じて依頼ができます。

お片付けサービスでは、プロによる「モノが多くて片づけられない」「片づけられる場所がない」と困っている方に整理収納のアドバイスや片付けのサポートを行います。どこに収納したか分からなくなってしまう、モノが多くて収納やキッチンの使い勝手に困っている、あるいは家族共有の収納スペースの整理をしたい方にも向いています。
 
※コラムの内容や掲載商品は執筆時(2025年8月)の情報であり、予告なく変更される場合がございます。最新情報をご確認下さい。

関連コラム